店名由来
霊鷲山(りょうじゅせん)で説法した釈尊が華(はな)を拈(ひね)って大衆を見た時、摩訶迦葉(まかかしょう)だけがその意を悟り微笑したという禅宗での逸話があります。
このことを拈華微笑(ねんげみしょう)といい、以心伝心、 教外(きょうげ)別伝の意です。
この教えから、説明しなくても心から心に伝わる本物の匠の味を、一意専心お届けいたしていく決意で「微笑庵(みしょうあん)」と命名いたしました。
ご賞味頂き至福の微笑(ほほえみ)を頂けましたら、菓匠としてこれに勝る喜びはございません。 末永くお引き立ての程お願い申し上げます。